こんにちは、日々コーディングに魅せられているえりかです!
実は2025年3月に初案件を2件獲得することができました!
2024年8月に学習を開始したので、7ヶ月後の初受注です。
今日は、独学コーダーの私がどのように案件を獲得したか?
案件獲得までの道のりをご紹介したいと思います!
【独学でコーディング】案件獲得に向けて営業を始めたタイミング
コーディングの学習を始めたのが2024年8月のお盆。
2025年1月時点で、しょーごログさんの中級Ex課題が終わっていました。
↓しょーごログさんの課題については下記記事を御覧ください。

しょーごログさんの課題はポートフォリオとして利用できます。
中級Exレベルとなると実務にも対応できると聞いていたので、こちらを武器(ポートフォリオ)に営業を始めようと思っていました。
実際、中級Exを終えた私は自信に満ち溢れていました!
このレベルができたんだから、静的コーディングなら対応できるぞ!と。
営業先はクラウドワークス、ランサーズ、ココナラ。
クラウドソーシングサイト狙いでした。
けれども、依頼をもらえるのって幻なの?と思うくらい返信はなかったです。
【独学でコーディング】案件獲得のためのポイント2点
案件獲得の転機となったのは2025年3月でした。
まさかの同じ日に、2件のHP作成の受注をいただくことができたのです!
私が思う、案件獲得に至ったポイントは、
- しょーごログさんの上級課題をポートフォリオに載せたこと
- コーディング案件には使用ツールなどを気にせずとにかく応募しまくったこと
この2点が大きいかなと思っています!
ポートフォリオにしょーごログさんの上級課題を提出
こちらの課題、Wordpress化まで含んだ課題なのです。
つまり、ポートフォリオとしてみてもらえれば、こちらの課題ができる=Wordpressのオリジナルテーマ開発が可能と認識してもらえます。
内容も、Wordpress案件でよくあるカスタム投稿、カスタムフィールド、お問い合わせフォームを実装してあります。
私が実際にもらった初案件は2件ともWordpressの案件でした。
分からない部分はしょーごログさんの課題とUnazukiさんの動画を見直しつつではありましたが、そこまで苦労することなく初案件を終えることができました。

photoshopでもillastoratorでもとにかく応募!
いままでの学習の中では、デザインカンプはFigmaしか扱ったことしかありませんでした。
しかし、実際の実務でFigma案件はほとんどありません…
初心者で応募できる母数が少ないのに、デザインソフトで絞りをかけていたらほとんど受けられない!
と思い、photoshop/illustorator/XDなどの有料ソフトでのデザインカンプ案件にもとにかく応募しました!
adobe製品は無料お試し期間があるので、その期間でやり切ろう!
無理だったら月購入すればいい!なんとでもなる!との思いでした。
実際いただいた案件は、1件がphotoshop、1件がillustratorでした。
両方とも始めて触るソフトだったので、初日はソフトの使い方に慣れることに費やしましたが、
どちらも無料体験期間に終えることでできたので、実質出費はゼロでした。
やはり案件として、adobe製品でカンプが来ることが多いので、遅かれ早かれ触ることにはなると思います!
まとめ
以上、コーディング初心者独学勢の私の、案件獲得のお話でした。
コメント