しょーごログ デザインカンプからのコーディング練習課題 おすすすめポイント

WEB制作

こんにちは、独学でコーディングを学習し、学習開始から半年でWebコーダーになったえりかです!

当ブログに辿り着いたあなたは、

  • スクールには通わずに独学でコーディングを勉強したい
  • 続くかわからないからなるべくお金はかけずに勉強をしてみたい

という考えがあるのではないでしょうか?

この記事では、いかにお金をかけずにコーディングを学習するか考えていた私が、購入して本当に後悔のない有料課題、「しょーごログ デザインカンプからのコーディング練習課題」についての解説とその感想をお伝えしたいと思います。

この記事を書いた人
えりか

アメリカ駐在帯同により、ありあまる時間を持て余していることに苦悶。
生産性のある日々を求め、2024.8.〜コーディング学習を開始。
飽き性のためなるべくお金をかけずに独学でコーダーを目指した結果、
学習開始半年で初案件を2件受注!

えりかをフォローする

【独学勢の武器にもなる】しょーごログ デザインカンプからのコーディング課題とは?

その名の通り、しょーごさんという方が運営しているWeb制作に関するブログ「しょーごログ」の中で提供されているコーディング課題です!

しょーごさん自身がWebコーダ界隈ではとても有名な方で、こちらの課題以外の記事に関してもWeb制作においてとても役に立つ情報を発信してくれています。

デザインカンプからのコーディング課題としては、入門編、初級編、初級その2、初級Ex、中級、中級E、上級編、Photoshop編と、全部で8種類あります。

入門編、初級編、初級その2、初級ExはHTML/CSSの学習が一通り終わった方向け。

中級、中級ExはjsやjQueryを学ばれた方向け。

そして上級編はWordpressを学習された方向けの課題となります。

しょーごログ コーディング課題のおすすめポイント

コーディング学習において、なるべくお金をかけたくなかった私。

こちらの課題を購入するかどうかもとても悩みました…

が、結果として、本当に購入してよかったです!!

独学でコーダーとなった私がおすすめする理由は、

  • 駆け出し期のポートフォリオとして大きな武器となる
  • しょーごさんの表示確認付き!

といった点です。下で詳しく解説いたします。

駆け出し期のポートフォリオとして大きな武器となる!

学習が終わって、さあ営業しよう!となったとき、自分の実力を示すためのポートフォリオが必要となります。

実務としての実績はまだないので、自分でサイトを作成してポートフォリオとして示すしかありません。

しかしデザインの知識もセンスもないことを自負しております。(だからコーダーなのです。)

とんでもないポートフォリオサイトができてしまうことが容易に想像できました。

一方、こちらのコーディング課題では

  • 洗練されたデザインのサイトをポートフォリオとして利用できる
  • 案件によくあるハンバーガーメニューやアニメーション、Wordpressの実装も可能な実力ですと営業先にアピールすることができる

と、営業につなげることを前提とした機能をもつサイトが完成するので、営業の段階で本当にお世話になりました!

実際にこの課題の上級編(Wordpress課題)をポートフォリオとして提出し始めてから、初案件を受注することができました!

しょーごさんの表示確認付き

独学で困ってしまうのは、他人の目が入らないこと。

全て自分でなんとかしなくてはいけないため、もし表示がおかしかったとしても、その事実に気づくことができません。

その点、こちらの課題では初級Ex以降はしょーごさんの表示確認を受けることができます!

大変お忙しい方かと思うのですが、返信はとっっても早いです!

私は中級課題が夜提出したら次の日の朝返ってきていました。

独学勢にとって、自分のコーディングしたサイトに他人の目が入るということはとても大切なことかと思います。

その点でも私はこちらを購入してよかったなと思います。

しょーごログ コーディング課題やってみた感想

所詮課題だし、簡単なんじゃないの?

との思いを持つ方もみえるかもしれませんが…

普通に難しいです!

実際にこちらの記事を執筆時点でコーディングのお仕事を2件こなしている私ですが、

正直案件よりもこちらの上級課題の方が難しかったです…

そういう意味でも、こちらの上級編までクリアできれば、自信を持って営業に臨むことができるかと思います。

コメント