こちらの記事に辿り着いた方は、「wordpressの管理画面が真っ白になってしまって編集できない!」と焦っているかと思います。
私と同じパターンであれば、すぐ解決できますので安心してくださいね。
【私の場合】All-in-one WP migrationでインポート後、管理画面が真っ白に。
初案件、コーディング作業やSEO設定が終わり、企業様のWPにログインしてAll-in-one WP migrationをインストール。
その後私のローカル環境のデータを企業様のWPにインポートしました。
さて、本番環境の管理画面へ…!?
管理画面に入れない?!ログインIDやパスワードを入れると画面が真っ白に?!
あああああどうしよう…
【解決した方法】functions.phpを見直してみよう
管理画面に入れないのだから、原因を探るにはFTP情報をもらい、サーバーからファイルを直接見るしかない。
ということで、発注者様に状況の説明とFTP情報を依頼。
返信が来るまでに色々調べていると、どうやらfunctions.phpの1行目や最後の行に空欄があるとこの問題が発生するらしい。
自分のローカル環境のfunctions.phpを見てみると、確かに1行目が空欄、2行目から<?phpが始まっている。
さらに、<?phpの後ろにスペースが入っていてもよくないらしい。
こちらもスペースが入っていました。

FTP情報をいただいたので、サーバー内のfunctions.phpをダウンロードして開いてみるとやはり同じ状況。
こちらの改行とスペースを削除して再度アップロード。
すると無事ログイン後、管理画面に入ることができました。
独学だと陥りやすい問題かも!
単純なことだけど、知らないとこんなに大きな問題になってしまいます。
独学だとこういうこと、誰も教えてくれません。
コメント